外国語学部 英米語学科
		国際社会で活躍するための
実践的な能力を身につける。
	
            英語による実践的なコミュニケーション能力の修得と、その能力の基盤となる言語的?文化的背景の理解、これが、英米語学科の基本的な教育目標です。さらに、グローバル社会の進展を見据え、多言語能力(英語+日本語+中国語)と国際教養(諸外国の文化?社会?ビジネスに関する基礎知識)の涵養もめざします。
これらの目標を達成するため、英米語学科では、グローバル?スタディーズ専攻(GSM)と英米語専攻(ELM)という2専攻を設け、学生それぞれの将来の希望や資質を踏まえた高度な専門教育を提供し、卒業後の進路の実現をめざします。
    これらの目標を達成するため、英米語学科では、グローバル?スタディーズ専攻(GSM)と英米語専攻(ELM)という2専攻を設け、学生それぞれの将来の希望や資質を踏まえた高度な専門教育を提供し、卒業後の進路の実現をめざします。

英米語学科の特色
① 目的に応じた専攻
            GSMは実践的英語力とビジネス思考力を修得し、グローバル企業などで活躍できる人材を育成。ELMは英語運用能力と異文化に関する知識を修得し、国内外の企業での活躍や英語科教員をめざします。
        
    ② 4年間一貫少人数必修ゼミ
            1年次:フレッシュパーソンセミナー、2年次:英米語基礎演習、3年次:専門領域研究講座、4年次:卒業研究と、4年間一貫の必修ゼミによるきめ細やかな少人数指導で、学生をサポートします。
        
    ③ 高い英語力が身につくプログラム
            国際社会で活躍する上で英語力は必須であるため、GSM、ELMとも3年次進級時にCEFR B1レベル以上の英語力をめざすレベル別の実践的授業を設けています。
また、英語圏への長期留学?海外研修のサポート制度や奨学金も充実しています。
    また、英語圏への長期留学?海外研修のサポート制度や奨学金も充実しています。
④ 学科独自の就職サポート
            企業の第一線で働く社会人による講演会、人気業種へ就職した卒業生との懇談会や相談会、マナー講座など、就職に直結した学科独自の就職支援活動を行っています。
        
    英米語専攻(ELM)
            ■4年間の学び
        
    
            ■カリキュラム
        
    
グローバル?スタディーズ専攻(GSM)
            ■4年間の学び
        
    
            ■カリキュラム
        
    
めざす職種?資格
めざす職種
            中学?高等校の英語教員、グローバル企業、航空、旅行?観光、ホテル、サービス、通訳など
        
    めざす資格
                実用英語技能検定(英検)、
TOEIC?L&R
        
            高度な英語運用能力を修得するために、英米語学科では様々な資格取得を推奨しています。中でも、実用英語技能検定とTOEIC?L&Rは、英語力向上のためだけでなく、海外留学や就職活動など、様々なシーンで求められます。TOEFL対策講座、TOEIC?L&R対策の授業やネイティブスピーカーとの英会話、留学制度などを積極的に活用し、多彩な資格取得をめざしましょう。
        
    
                中学校教諭一種免許状(英語)、
高等学校教諭一種免許状(英語)
        
            英米語学科英米語専攻は教職課程を設置しており、所定の単位を修得することにより中学校及び高等学校の英語の教員免許状を取得することができます。教職課程の履修、教育実習、教員採用試験など、教職に関するさまざまな課題は、教職課程センターが一人ひとり丁寧にサポートします。
        
    
            
        
        
    
            



